2018年5月18日金曜日

【フリー良ゲー紹介&攻略】人類滅亡後のPinocchia【スマホ可】

アンドロイドを製造して仲間に加え、ときには切り捨て前へ進むRPGです。
探索はノンフィールドで「前進」か「撤退」かを選択します。
「まだ行ける」「そろそろ撤退しよう」という判断が問われます。
また、30日の日数制限などリソース管理の要素があります。(公式説明文)



注:エラーが非常に多いのでこまめなセーブをお勧めします。
 ゲーム説明
一本道のダンジョンを攻略していくRPG
撤退はきた道を引き返すのではなく、すぐに戻れる。
ダンジョンを探索して資材を集め、アイテムを作る。
アンドロイドは汎用型しか最初は作れないが、
設計図を入手することで他のアンドロイドが作れるようになる。
アンドロイドの回復量は現在のHPに依存するため、
大ダメージを受けると回復が難しくなる。
アンドロイドが死ぬとその場で資材を落とす。
持って帰れない場合、後で回収できる。
治すのが難しいアンドロイドは解体して資源に還元できる。
主人公の回復は休むしかない。
主人公が死ぬとゲームオーバー。
ダメージが多いと攻撃の命中率が下がる。

 ゲームの感想(ネタバレあり)
世界観とストーリーとゲーム性と絵が結構好み。つまりほぼ全部。
ストーリーはメモを通して知ることができる。
シリアス物からネタまで大量にあるので全部集女るのはなかなか大変。
ママしゅごい(意訳)のシリーズは何言ってんだこいつ状態だったが
理由を見て納得。泣ける。そして万能ママしゅごい。
暴走の原因は謎のままなのでそこはしっかり説明してほしかった。
語る上で外せないのが女の子。みんな独特。でかい、肉付きやばい...
主人公のダメージが多いとそれぞれ違った形で心配してくれる、可愛い。
アンドロイドのダメージが多い時とレベル10になった時にもセリフがある。
解体した時はいくつか種類がある模様(ダメージ量?)
汎用型不憫。レベル10にしても不憫、解体した時に真価を発揮は辛い。
自分の価値を悲しいまでに自覚してる。
最初のうちは可哀想過ぎて長く使おうとするけど、
解体の回転率を理解してしまうと畜生プレイに走る。
エンディングでどれだけ使い潰してきたか確認させられる。辛い。
主人公が死んだらゲームオーバーだが、こいつだけ寝れば回復するから
ずっと前衛から外さなかった。仕方ないよね…
手榴弾と閃光手榴弾強い。下手に節約せずさっさと使うが吉。
損傷が抑えられるから結果的に節約になる。
割と難しめの難易度だが、しっかり準備して言う事を聞けば勝てる。
具体的にはアンドロイドの育成とアイテム、あとは体力の温存。
普通にやるとボスまでの体力温存が辛いが、
クイックセーブ→数歩歩くのループでエンカなしで行ける。
エンカしたらロード。
ニワトリがトラウマ、死神通常エンカウントはやめてください(迫真)

 ゲームの攻略(モロネタバレあり)
戦いは数だよ兄貴を地で行く、ので作れる限り仲間は増やしましょう。
序盤は特に主人公を前衛にしましょう。節約は小さなところから。
攻撃型は一長一短。赤熱刀で修理がかさむ。
ラスボス前に万能型がいなければこっちを検討。
防御型は一人欲しい。これがいると安定性が段違い。
砲撃型は入れられるだけ欲しい。全体攻撃で雑魚戦がかなり楽。
運搬型は一人欲しい、一人で十分。
索敵型は好みで。上のクイックセーブ戦法をとるならいらない。
速攻型は4層の部屋から設計図が手に入るが、いてもいなくてもいい。
死神相手には非常に有効。その一点。
万能型は作ろうと思ってもなかなか作れない。その分かなり高性能。
5層の部屋から設計図入手。
レベル10になると個々人のスキルがさらに強力になるため
ラスボス…の前に死神戦時にはスタメンのレベルを10にしておきたい。

 さるとチンパンの会話
さる:ゲーム自体はすごい面白くてさ、引き込まれたんだよ
さる:たださ、やっててずーっと「なんかのゲームに似てる」って思っててさ
チンパン:おう
さる:…艦これじゃない…?
チンパン:………まぁ、たしかに