2018年5月18日金曜日

【フリー良ゲー紹介&攻略】千の英雄と失われた王国【スマホ可】

悪い竜を倒して王国に平和を取り戻すためにいろんな職業で旅立って
ネズミと死闘を繰り広げたりうっかり崖から転落死したり
有り余るお金で強化した装備品を最初の町周辺にばらまいたり
最強装備に身を包んでいるのにコカトリスに石化されたりする
そんなゲーム(公式サイトより)


 ゲーム説明
完全無料でダウンロードや登録等不要のウェブ上で遊べるMMORPG
MMORPGとは言っても何人かでパーティーを組んで敵を倒すわけではない。
参加しているプレイヤーはいるが基本的に一人で戦う。
同じマスで他にプレイヤーがいると少し能力にボーナスがかかる。
前は竜殺しの物語という名前だったが変わった。
よくアップデート(修正?)をしているので強い弱いがそこそこ変わる。
あ、死んだら何もかも失われます。気をつけてください。
 ゲームの感想(軽くネタバレ)
いい意味で雰囲気ゲー。おつかいイベント等もなく、あくまで一冒険者の気分。
「死んだらそれっきり」というのもいい意味で緊張感が出て好み。
「児童文学の雰囲気を持った、古典的ファンタジー世界。古びた絵本のような、
素朴で温かいグラフィック」という公式の説明がまさにピッタリとあてはまる。
一期一会の他の旅人の謎コメントに爆笑したり、強い敵にであって全力で逃げたり、
時には死んだり、竜殺しを狙ったり、しっかり冒険を楽しめる。
雰囲気ゲーとは書いたがゲーム性もしっかりしており、無理をするとすぐ死ぬ、
昔のファミコンゲーのようなシビアな難易度。
装備、レベルを極めてもドラゴン相手だとかなり苦戦を強いられ、ゲームとしても歯ごたえがある。
スキルやレアアイテム、ランキング狙いのやりこみ要素があるのもいい。
ランキング入りはしっかり準備すれば可能だが、
とどめをささないと自分の物語にはできないので、
そこは運が絡む(ランキングは何度か一桁に入れたが、自分の物語は無理でした…)
スマホのウェブ上で気軽にできるのもかなりポイント高い。
修行僧オススメ(ダイレクトマーケティング)けど今は弱体化したので、好きな職業で。
 ゲーム攻略(モロネタバレ注意)
強化素材ドロップ箇所
右端下の遺跡最深部でオリハルコン確定
左上雪原のゴーレムから月の石ドロップ(かなり確率低い)
序盤の平原で風の妖精に何度か出会うと風の贈り物(月の石より確率低い)
もしドロップがないなら金をためて道具屋で中古を漁るのがいい。
ただそれでも月の石はまず見ないので気長にドロップを狙った方がいい。
レベル上げは終盤だと遺跡の1~4層を探索してグールとバンパイアバットを大量に倒した方が効率がいい。
廃墟は時間の流れが速いためレベリング効率が悪く、
レベルが高くとも事故死しやすいためお勧めできない。(何度死んだことか…)
また千日を超えるとやたらめったら強い化け物に襲われるので、
対策無しだと問答無用で殺されるので注意してください。
(スキル選別して回避率70%、レベル最大の修行僧でもぶっ殺されました…)
倒すとレアアイテム、手に入れたことないけど…
竜は廃墟のいかにもな場所で探索すると出現します。
どの竜にしても逃げる余裕のためにに高級傷薬は何個か残しておいた方がいいです。
ランキング上位やラストアタックを目指すならレベル最大、装備最大強化はもちろん、
レアアイテムとスキル選別はしたいところ。
直接戦闘にかかわらないスキルも多いので、一回目は装備集めと割り切り、
全部+5、もしくは月の石を集めて転生し、スキル厳選をするのがよい。
転生すると装備を外しているので装備し直してください、死にます。
+5くらいならレベル1でも砂漠の敵が余裕で倒せるくらいなので、
そこで少しレベル上げ、スキルが納得いくならそのまま遺跡がお勧めです。
戦い方を考え先にほしいスキルはある程度想定しておくといいでしょう。
クリティカル重視、耐久重視、回避重視、あたりか。
常人離れした動き等攻撃回数+1は何にでもオススメ、
逆に耐久重視で回避が出てもあまりうれしくないのでやり直しか。
また武器によっても効果が違うので育成方針と合わせて考えてください。
クリティカルならナイフ、回避ならスタッフとクロースアーマー等。
全部のスキルが完璧はなかなか難しいので、
最初の3つくらい厳選してあとは妥協するくらいが楽しめる範疇。

 さるとチンパンの会話
さる:最近少しづつ市民権を獲得しつつある、死んだら終わり系結構好み
チンパン:緊張感がたまらんな
さる:ただ死ぬと精神衛生上よろしくない。ウッキー!!(憤怒)