2018年5月23日水曜日

【フリー良ゲー紹介&攻略】棒レンジャー【スマホ可】

4人の棒人間がモンスターを倒してステージを攻略していくアクションRPGゲーム!職業やステータス、アイテムのカスタマイズで自分だけのパーティーを作ろう!VSモードで世界中のプレイヤーと対戦が出来ます。(公式サイトより)



 ゲーム説明
棒人間4人の2DアクションRPG。
アプリ版があるのでスマホでも遊べる。
New gameを押して4人の職業を決めてゲームを始める。
左端のtownの横が最初のステージ。ステージをクリックして入ると、
左端に棒人間、右端にNextという看板があり、
そこに棒人間を持っていくと次の面に行ける。
るとクリアになり新しいステージが出現する。
攻撃範囲に入れば戦闘はオートで進むので放置でいいが、
棒人間をドラッグして敵の攻撃を回避させる事もできる。
また棒人間はドラッグされていない状態で、
地面に足をつけていないと攻撃できない。
敵を倒すとたまにアイテムをドロップする。
手に入れると右下の所持アイテム欄に追加される。
アイテムは武器と装飾品がある。
手に入れたアイテムをクリックして選択、
武器だと今装備しているものと交換、
装飾品は武器の下にある2つのスペースに装備でき、
現在何か装飾品を装備している場合は、上書きになる。
職業毎に装備できる武器が違うので、
今装備している武器と違う種類の武器とは交換できない。
敵を倒していくとレベルアップする。
HP、STR、DEX、MAGの4つのステータスに割り振れる。
職業毎にステータスが何に対応しているかは違うため、
気になる場合はwikiを参照するといい。
敵の経験値はこちらのレベルによって変わり、
適正レベルから離れれば離れるほど少なくなり、最小で1になる。
低くても高くてもダメなので最適レベルのステージ攻略が一番効率がいい。
 ゲーム攻略
敵への相性もあるが、偏ったパーティにすると非常に苦しい、
いわゆる詰みになりえる。なのでバランスと火力をある程度両立させたい。
ぶっちゃけた話、火力を出すためにPriestが最重要。最低1人は欲しい。
Priestは仲間の攻撃力を上げるオーラを使えるため、
Priest1人で最終的に仲間1人1人の攻撃力を2.5倍前後まで上げられる。
ただし乗算ではないため、Priestが2人でも5倍にしかならない、
しかというには十分すぎる威力だが。
Priest自体の攻撃力は非常に低いため、他に攻撃力の高い職業が必要になる。
攻撃力ではGunnerが抜きん出て高いが物理攻撃に耐性があると弱く、
Magicianがかなり低い。
Sniperは高い方だが炎属性が効かない敵には無力だったりする、
終盤には耐性持ちBOSSも多いので少し不遇だが逆に弱点の敵もいる。
それ以外はどっこいどっこいで、どのキャラクターも相応に火力が出せる。
またこの順位はあくまでポテンシャルの話で、育成と装備次第で前後する。
どのステージもパーティによって攻略法は変わってくるので一概には言えないが、
とにかく棒人間を上手く操作して敵の攻撃を避ける事が肝要。
パーティに1人は耐久力寄りのキャラを作ってそいつに囮をやらせるのが定石。
MAGによる追加攻撃を狙う方が基本的に火力が出るが、耐久力は紙同然。
逆に物理攻撃全振りだとそこそこの攻撃力と比較的高耐久になる。
 ゲームの感想
主に育成を楽しむゲーム、それが楽しめる人ならオススメ。
ゲーム自体に少しわかりづらい部分が多いが、
それだけ作り込みがしっかりしているという事である。
初見で攻略するには全体的に難易度が高めで、
何も知らずに始めてSubmarine Shrineまで攻略できたら大したもの。
金を使って復活できるため、ゴリ押しもできなくはないが、
生半可なパーティではすぐに嬲り殺される。
ドット絵の武器ごとの演出が綺麗で見ていて飽きないのでそこも楽しい。
ただ物理攻撃全振りの職業だと追加攻撃がなかったりするので地味。
Sniperに弾数の増えるカードを使ったりすると、
アホみたいな矢の数になって楽しい(強いとは言ってない)